本ページでは、『日本語歴史コーパス』の更新履歴を記載しています。
『日本語歴史コーパス』および各サブコーパスのこれまでの更新履歴をまとめたリストです。
更新日 | CHJバージョン | サブコーパス | 単位 | サブコーパスバージョン | 主な更新内容 |
---|---|---|---|---|---|
2020-03-31 | 2020.3 | 江戸時代編Ⅲ近松浄瑠璃 | 短単位 | 1.0 | 『曾根崎心中』『薩摩歌』『心中二枚絵草紙』『卯月紅葉』『五十年忌歌念仏』『丹波与作待夜のこむろぶし』『卯月の潤色』『心中重井筒』『堀川波鼓』『淀鯉出世滝徳』『心中刃は氷の朔日』『心中万年草』『冥途の飛脚』『今宮の心中』『夕霧阿波鳴渡』『長町女腹切』『生玉心中』『大経師昔暦』『鑓の権三重帷子』『博多小女郎波枕』『山崎与次兵衛寿の門松』『心中天の網島』『女殺油地獄』『心中宵庚申』公開 |
奈良時代編Ⅱ宣命 | 短単位 | 1.0 | 公開 | ||
長単位 | 1.0 | 公開 | |||
2019-12-27 | 2019.11 | 和歌集編 | 短単位 | 1.0 | データ更新 |
長単位 | 1.0 | データ更新 | |||
2019-03-26 | 2019.3 | 江戸時代編Ⅰ洒落本 | 短単位 | 1.0 | 『古今和歌集』『後撰和歌集』『拾遺和歌集』『後拾遺和歌集』『金葉和歌集』『詞花和歌集』『千載和歌集』『新古今和歌集』公開 |
江戸時代編Ⅱ人情本 | 短単位 | 0.8 | 『比翼連理花迺志満台』『春色梅児与美』『おくみ惣次郎春色江戸紫』『梅暦余興春色辰巳園』『小三金五郎仮名文章娘節用』『浮世新形恋の花染』『春色連理の梅』『浦里時次郎明烏後の正夢』公開 | ||
明治・大正編Ⅰ雑誌 | 短単位 | 1.2 | 『東洋学芸雑誌』追加公開 | ||
和歌集編 | 短単位 | 0.8 | 『古今和歌集』『後撰和歌集』『拾遺和歌集』『後拾遺和歌集』『金葉和歌集』『詞花和歌集』『千載和歌集』『新古今和歌集』公開 | ||
明治・大正編Ⅲ明治初期口語資料 | 短単位 | 0.8 | 『交易問答』『安愚楽鍋』『開化のはなし』『文明開化』『よりあひばなし』『百一新論』『開化問答』『明治の光』『文明田舎問答』『民権自由論』公開 | ||
2018-10-15 | 2018.9 | 明治・大正編Ⅱ教科書 | 短単位 | 1.0 | 小学校第1期『尋常小学読本』、第2期『尋常小学読本』、第3期『尋常小学国語読本』、第4期『小学国語読本尋常科用』、第5期『ヨミカタ』『よみかた』『初等科国語』、第6期『こくご』『国語』、高等小学校第1期『高等小学読本』公開 |
2018-03-30 | 2018.3 | 室町時代編Ⅱキリシタン資料 | 短単位 | 1.0 | 『天草版平家物語』『天草版伊曽保物語』公開 |
長単位 | 1.0 | 『天草版平家物語』『天草版伊曽保物語』公開 | |||
江戸時代編Ⅰ洒落本 | 短単位 | 0.9 | 『聖遊廓』『月花余情』『新月花余情』『陽台遺編・𡝂閣秘言』『異本郭中奇譚』『短華蘂葉』『北華通情』『南遊記』『当世粋の曙』『色深猍睡夢』『原柳巷花語』『無論里問答』『風流裸人形』『青楼阿蘭陀鏡』『昇平楽』『当世嘘之川』『竊潜妻』『誰が面影』『河東方言箱まくら』『興斗月』『郭中奇譚』『侠者方言』『南閨雑話』『甲駅新話』『当世左様候』『深川新話』 『総籬』『仕懸文庫』『花街鑑』『花街寿々女』公開 | ||
2017-09-29 | 2017.9 | 奈良時代編Ⅰ万葉集 | 短単位 | 1.0 | 『万葉集』公開 |
長単位 | 1.0 | 『万葉集』公開 | |||
2017-03-22 | 2017.3 | 鎌倉時代編Ⅱ日記・紀行 | 短単位 | 1.0 | 『海道記』『建礼門院右京大夫集』『東関紀行』『十六夜日記』『とはずがたり』公開 |
長単位 | 1.0 | 『海道記』『建礼門院右京大夫集』『東関紀行』『十六夜日記』『とはずがたり』公開 | |||
明治・大正編Ⅰ雑誌 | 短単位 | 1.1 | データ更新 | ||
2016-10-26 | 2016.10 | 鎌倉時代編Ⅰ説話・随筆 | 短単位 | 1.1 | データ更新 |
長単位 | 1.1 | データ更新 | |||
室町時代編Ⅰ狂言 | 短単位 | 1.1 | データ更新 | ||
長単位 | 1.1 | データ更新 | |||
明治・大正編Ⅰ雑誌 | 短単位 | 1.0 | 『太陽』(非コア)『女学雑誌』(非コア)『女学世界』(非コア)『婦人倶楽部』(非コア)追加公開 | ||
2016-03-30 | 2016.3 | 平安時代編 | 短単位 | 1.1 | 『蜻蛉日記』『大鏡』追加公開 サンプルID更新(サンプルID新旧対照表) |
長単位 | 1.1 | 『蜻蛉日記』『大鏡』追加公開 サンプルID更新(サンプルID新旧対照表) | 鎌倉時代編Ⅰ説話・随筆 | 短単位 | 1.0 | 『今昔物語集』『宇治拾遺物語』『十訓抄』『方丈記』『徒然草』公開 |
長単位 | 1.0 | 『今昔物語集』『宇治拾遺物語』『十訓抄』『方丈記』『徒然草』公開 | |||
室町時代編Ⅰ狂言 | 短単位 | 1.0 | データ更新 サンプルID更新(サンプルID新旧対照表) | ||
長単位 | 1.0 | 「大蔵虎明本狂言集」公開 | |||
明治・大正編Ⅰ雑誌 | 短単位 | 0.9 | 『明六雑誌』『国民之友』『太陽』(コア)『女学雑誌』(コア)『女学世界』(コア)『婦人倶楽部』(コア)公開 | ||
2015-03-31 | 2015.3 | 平安時代編 | 短単位・長単位 | 1.0 | ジャパンナレッジ『新編日本古典文学全集』(小学館)へのリンク追加 |
室町時代編Ⅰ狂言 | 短単位 | 0.9 | 「大蔵虎明本狂言集」公開 | ||
2014-03-31 | 1.0 | 平安時代編 | 短単位 | 1.0 | 『平中物語』『堤中納言物語』『更級日記』『讃岐典侍日記』追加公開 |
長単位 | 1.0 | 『古今和歌集』『土佐日記』『竹取物語』『伊勢物語』『落窪物語』『大和物語』『枕草子』『源氏物語』『紫式部日記』『和泉式部日記』『平中物語』『堤中納言物語』『更級日記』『讃岐典侍日記』公開 | |||
2012-12-20 | 0.8 | 平安時代編(先行公開版) | 短単位 | 0.8 | 『古今和歌集』『土佐日記』『竹取物語』『伊勢物語』『落窪物語』『大和物語』『枕草子』『源氏物語』『紫式部日記』『和泉式部日記』公開 |
・「江戸時代編Ⅲ近松浄瑠璃」(短単位データ1.0)を「中納言」で公開しました。
・「奈良時代編Ⅱ宣命」(短単位データ1.0/長単位データ1.0)を「中納言」で公開しました。
・「和歌集編」を更新しました(短単位データ1.0)。さらに、掛詞に対して、同一箇所に複数の形態論情報を付与する「形態論情報の多重化」を行いました。
・「和歌集編」に長単位データを追加しました(長単位データ1.0)。
・「和歌集編」(短単位データ0.8)を「中納言」で公開しました。
・「江戸時代編Ⅰ洒落本」を更新しました(短単位データ1.0)。
短単位データの品詞・語種、および本文種別・話者情報に修正を加え、さらに、一部データに対して、同一箇所に複数の形態論情報を付与する「形態論情報の多重化」を行いました。・「江戸時代編Ⅱ人情本」(短単位データ0.8)を「中納言」で公開しました。
・「明治・大正編Ⅰ雑誌」(短単位データ1.2)に『東洋学芸雑誌』を追加しました。
・「明治・大正編Ⅲ明治初期口語資料」(短単位データ0.8)を「中納言」で公開しました。
・「明治・大正編Ⅱ教科書」(短単位データ1.0)を「中納言」で公開しました。
・「室町時代編Ⅱキリシタン資料」(短単位データ1.0/長単位データ1.0)を「中納言」で公開しました。
・「江戸時代編Ⅰ洒落本」(短単位データ0.9)を「中納言」で公開しました。
・ひまわり版「人情本コーパス」をVer.0.2にバージョンアップしました。IIIFビューアを用いた画像参照機能を加えました。
・「奈良時代編Ⅰ万葉集」(短単位データ1.0/長単位データ1.0)を「中納言」で公開しました。
・「鎌倉時代編Ⅱ日記・紀行」(短単位データ1.0/長単位データ1.0)を「中納言」で公開しました。
・「明治・大正編Ⅰ雑誌」を更新しました(短単位データ1.1)。
・「明治・大正編Ⅰ雑誌」に『太陽』『女学雑誌』『女学世界』『婦人倶楽部』の非コアデータも追加しました(短単位データ1.0)。
・「鎌倉時代編Ⅰ説話・随筆」および「室町時代編Ⅰ狂言」の問題点を修正しました。
・『日本語歴史コーパス』を用いた業績一覧ページを新設しました。
・「平安時代編」に『蜻蛉日記』『大鏡』の2作品を追加しました。
・「鎌倉時代編Ⅰ説話・随筆」を「中納言」で公開しました。「鎌倉時代編Ⅰ説話・随筆」『今昔物語集(本朝部)』については、ジャパンナレッジへのリンクに加え、京都大学図書館蔵『今昔物語集』鈴鹿本および実践女子大学蔵『今昔物語集』へのリンクを実現しました。
・「室町時代編Ⅰ狂言」をバージョンアップしました。長単位データを追加し、短単位データを更新しました。
・「明治・大正時代編Ⅰ雑誌」(短単位データ0.9)を「中納言」で公開しました。
「江戸時代編」の試作版として、ひまわり版「洒落本コーパス」(Ver.0.5、短単位情報付き)とひまわり版「人情本コーパス」(Ver.0.1、テキスト検索のみ)を公開しました。
・「室町時代編Ⅰ狂言」(短単位データ)を「中納言」で公開しました。
・「平安時代編」から、ジャパンナレッジ『新編日本古典文学全集』(小学館)へのリンクを実現しました。
・平安時代編(仮名文学14作品の短単位・長単位データ、4作品新規追加)をWebインターフェイス「中納言」で公開しました。
・平安時代編先行公開版(仮名文学10作品の短単位データ)をWebインターフェイス「中納言」で公開しました。