言語資源活用ワークショップ:プログラム

ワークショッププログラム

9/4(火)

オープニング 10:00-10:10


口頭発表 A 10:10-12:00

10:10-10:35 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』のロシア語翻訳データの構築
宮内 拓也(東京外国語大学/日本学術振興会:学生)・Prokhorova Maria(東京外国語大学:学生)
10:35-11:00 中古語における形容詞テ形をめぐって―形容詞の意味分類との関わりから―
菊池そのみ(筑波大学:学生)
11:00-11:25 日本語文における連用修飾語成分に見られるパラレルについての一考察 ―「赤く変わる」と「赤に変わる」とは同じか―
王 棟(東京外国語大学:学生)
11:25-11:50 連体助詞の「ノ」と文体の関係
森 秀明(東北大学:学生)

ポスター発表 A 13:00-14:15

「日本語日常会話コーパス」への談話行為アノテーションの試み: タグ選択が困難な事例に焦点を当てて
居關 友里子(国立国語研究所)・門田 圭祐(早稲田大学:学生)・伝 康晴(千葉大学/国立国語研究所)
「『了解』は使わないように」「了解です!」
髙橋 圭子(フリーランス)・東泉 裕子(フリーランス)・佐藤 万里(フリーランス)
NWJCにおける敬語使用とレジスターとの関係
金 賢眞(大阪大学:学生)
学校お便り文書の高頻出語彙の縦断的研究 -4年生から6年生までの名詞・サ変名詞・動詞の分析
今村 桜子(横浜国立大学:学生)
児童・生徒作文の日本語修辞ユニット分析と教員評価の検討
田中 弥生(東京大学/国立国語研究所:学生)
日本語における慣用句の逸脱使用がもつ言語機能―形容詞の反義語への置き換えを手がかりに―
鈴木あすみ(東北大学:学生)
日本語歴史コーパスの現代語辞書における未知語義判定システム
田邊 絢(茨城大学:学生)・古宮 嘉那子(茨城大学)・浅原 正幸(国立国語研究所)・佐々木 稔(茨城大学)・新納 浩幸(茨城大学)
形態素解析器『Sudachi』のための大規模辞書開発
坂本美保(株式会社ワークスアプリケーションズ)・川原 典子(株式会社ワークスアプリケーションズ)・久本 空海(株式会社ワークスアプリケーションズ)・髙岡 一馬(株式会社ワークスアプリケーションズ)・内田 佳孝(株式会社ワークスアプリケーションズ)
英語における前置詞句についての音響分析
于 暁陽(九州大学:学生)・中島 祥好(九州大学)・張 一新(九州大学:学生)・上田 和夫(九州大学)・岸田 拓也(九州大学)
副詞の程度性の下位分類の試み―「あまり・そんなに・それほど・たいして」を例に―
劉 時珍(専門学校非常勤)
『日本語日常会話コーパス』構築におけるPraatの利用
西川 賢哉(国立国語研究所)
多様な研究分野に利用可能な超高精細・高精度手話言語データベースの開発
長嶋 祐二(工学院大学)・原 大介(豊田工業大学)・堀内 靖雄(千葉大学)・酒向 慎司(名古屋工業大学)・渡辺 桂子(工学院大学)・菊澤 律子(東京大学)・加藤 直人(NHK放送技術研究所)・市川 熹(千葉大学/工学院大学)
英語における頭子音連結の多変量解析
張 一新(九州大学:学生)・中島 祥好(九州大学)・于 暁陽(九州大学:学生)・上田 和夫(九州大学)・岸田 拓也(九州大学)

ポスター発表 B 14:20-15:35

UD Japanese-BCCWJの構築と分析
大村 舞(国立国語研究所)・浅原 正幸(国立国語研究所)
LINEデータベースの設計と属性付与の現状について
宮嵜 由美(国立国語研究所)
『日本語歴史コーパス(CHJ)』の教育利用の実践報告
宮城 信(富山大学)・江口 遼至(金沢高等学校)
双方向 LSTM による分類語彙表番号を語義とした all-words WSD
新納 浩幸(茨城大学)・鈴木 類(茨城大学)・古宮 嘉那子 (茨城大学)
『キングコーパス』の構築と活用
髙橋 雄太(明治大学・日本学術振興会:学生)
『明六雑誌』『東洋学芸雑誌』の特徴語から見る明治前期書き言葉の語彙特性
近藤 明日子(東京大学/国立国語研究所:学生)
「飲み倒す」とはどういう意味なのか―Google検索を利用した日本語の低頻度複合動詞の分析―
SEO MINCHEOL(立命館大学:学生)
先天性全盲ろう児の音声言語訓練長期記録の分析状況及び保存活動
菊池 英明(早稲田大学)・市川 熹(千葉大学)・岡本 明(筑波技術大学)・長嶋 祐二(工学院大学)・藤本 浩志(早稲田大学)・引田 秋生(元山梨県立山梨盲学校)
『BCCWJ図書館サブコーパスの文体情報』を利用した語の文体差研究の可能性
馬場 俊臣(北海道教育大学)
脚本テキストに基づくコーパス文体論の可能性 ―テレビドラマ脚本に注目して―
松下 晶子(専修大学大学院文学研究科:学生)・丸山 岳彦(専修大学/国立国語研究所)
『UniDic』を活用した語構造情報付与の試み―『日本語歴史コーパス』に出現する語を対象に―
村山 実和子(国立国語研究所)
Twitterで使われる「深い」の意味―「強い」「すごい」と比較して―
加藤 恵梨(大手前大学)・山下 紗苗(明石工業高等専門学校:学生)・上 泰(明石工業高等専門学校)
日本語の二重目的語構文の基本語順について
浅原 正幸(国立国語研究所)・南部智史(モナシュ大学)・佐野 真一郎(慶応義塾大学)

口頭発表 B 15:45-17:00

15:45-16:10 比喩指標としての「感じる」―文法形式と比喩の関係―
菊地 礼(中央大学:学生)
16:10-16:35 日本語wikipediaを用いた慣用句の構成性の数値化
岡田 優也(関西学院大学:学生)
16:35-17:00 「XX(と)」、「XXな」、「XXしい」、の構造・文法機能 ―畳語による生産性について―
陳 祥(筑波大学:学生)

9/5(水)

口頭発表 C 10:00-10:50

10:00-10:25 ニュースを対象にした手話マルチメディアコーパスの構築
加藤 直人(NHK放送技術研究所)・内田 翼(NHK放送技術研究所)・東 真希子(NHK放送技術研究所)・梅田 修一(NHK放送技術研究所)
10:25-10:50 ベイズモデルによる方言音声共通語化過程の分析
前川 喜久雄(国立国語研究所)

招待講演 11:00-12:00


11:00-11:50 言「考」不一致の言語学: コーパスはどこまで意識に迫れるか
吉川正人(慶應義塾大学)

ポスター発表C 13:00-14:15

「日常会話コーパス」活用環境の構築
山口 昌也(国立国語研究所)
「よい子」って誰?-政策ニュース映画のナレーション表現に関する研究の一環として-
春木 良且(フェリス女学院大学)・田中 弥生(東京大学:学生)
敬語接頭辞異形「お~」「ご~」両者の用例のある語について
服部 匡(同志社女子大学)
撥音(の解析)は機械(UniDic)にとっても簡単ではなかったんだ!-BCCWJを中心に-
劉 志偉(埼玉大学)
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』書籍サンプルに対するNDC記号拡張アノテーションとNDC形式区分を用いた「随筆」の文体分析
加藤 祥(国立国語研究所)・櫻井 芽衣子(日本工業大学)・森山 奈々美(津田塾大学:学生)・浅原 正幸(国立国語研究所)
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』に対する名詞述語文アノテーション
今田 水穂(文部科学省)
クラウドソーシング発注文書におけるレジビリティの量的分析
岩崎 拓也(国立国語研究所/一橋大学:学生)・井上 雄太(一橋大学:学生)
話し言葉における代名詞「あれ」の用法の分布
山崎 誠(国立国語研究所)
現職教員による児童・生徒作文の評価基準の分析
宮城 信(富山大学)・浅原 正幸(国立国語研究所)・今田 水穂(文部科学省)
スペイン語における前置詞句の数・定性 ─7前置詞のクラスタリング─
喜多田 敏嵩(東京外国語大学:学生)
マルチアクティビティに伴う発話の分類: 遂行発話と雑談
天谷 晴香(国立国語研究所)
コーパスに基づく字順転倒漢語の網羅的把握の試み
間淵 洋子(国立国語研究所)
実践医療用語の語構成要素抽出の試み
内山 清子(湘南工科大学)・岡 照晃(国立国語研究所)・東条 佳奈(目白大学)・小野 正子(西南女学院大学)・山崎 誠(国立国語研究所)・相良 かおる(西南女学院大学)

ポスター発表 D 14:20-15:35

日本語の非流ちょう性 -とぎれと延伸の数量調査から-
佐々木 藍子(国立国語研究所/東京学芸大学:学生)・砂川 有里子(筑波大学名誉教授)・浅原 正幸(国立国語研究所)
『日本語日常会話コーパス』モニター公開版の概要
小磯 花絵(国立国語研究所)・天谷 晴香(国立国語研究所)・居關 友里子(国立国語研究所)・臼田 泰如(国立国語研究所)・柏野 和佳子(国立国語研究所)・川端 良子(国立国語研究所:学生)・田中 弥生(国立国語研究所:学生)・西川 賢哉(国立国語研究所)・伝 康晴(千葉大学/国立国語研究所)
日本語学習者属性別の言語行為の対話自動生成への適用に関する一考察
太田 博三(放送大学:学生)
『現日研・職場談話コーパス』中納言版公開データの作成
柏野 和佳子(国立国語研究所)・大村 舞(国立国語研究所)・西川 賢哉(国立国語研究所)・小磯 花絵(国立国語研究所)
日本語オノマトペ共起表現レキシコンJMWEL_onomatopoeic
首藤 公昭(福岡大学名誉教授)・田辺 利文(福岡大学)・髙橋 雅仁(久留米工業大学)
語彙多様性指標の可視化と単回帰分析によるTTRの補正
今田 水穂(文部科学省)
二字漢語を構成する漢字の造語力の変化 ―『現代雑誌九十種の用語用字』データと『現代日本語書き言葉均衡コーパス』の比較を通して―
本多 由美子(一橋大学:学生)
方言音声に対するテキスト自動アライメントの試み
石本 祐一(国立国語研究所)
単語の分散表現を用いた領域における出現単語の特徴分析
佐々木 稔(茨城大学)・古宮 嘉那子(茨城大学)・新納 浩幸(茨城大学)
形容詞感動文における曖昧性回避の条件
西内 沙恵(国立国語研究所)
ノンネイティブ日本語教師はコーパスでどのように日本語を調べるか -コーパスを用いた課題の分析から-
清水まさ子・木田 真理(国際交流基金日本語国際センター)
『日本語話し言葉コーパス(CSJ)』模擬講演における節頭フィラーの特徴
渡辺 美知子(国立国語研究所)・是松 優作(東京大学:学生)
『国語研日本語ウェブコーパス』からの新規語彙素獲得の試み
岡 照晃(国立国語研究所)

口頭発表 D 15:45-16:35

15:45-16:10 アクセント音調の諸相とその動態形式
佐藤 大和(東京外国語大学)
16:10-16:35 日本語複単語表現レキシコンJMWELの概要 -動詞性表現を中心に-
首藤 公昭(福岡大学名誉教授)・田辺 利文(福岡大学)・髙橋 雅仁(久留米工業大学)

クロージング 16:35-17:00

 

リンク Links